[高速転送録画設定]を[入]にしてもおでかけ転送用ファイルが作成されません
[高速転送録画設定]を[入]にしてもおでかけ転送用ファイルが作成されません
転送用ファイルを作成する設定にしたが、高速転送ができません。
お使いの機種や環境によっては、おでかけ転送用ファイルが作成されない場合があります。詳しくは、以下の説明をご覧ください
目次
内容
事前確認
[高速転送録画]を[入]に設定していても、おでかけ転送用ファイルが作成(自動生成)されないタイトルがあります。
その場合、あとでおでかけ転送用ファイルを手動で作成する(※)ことで、おでかけ転送できます。
また、自動/手動にかかわらず、おでかけ転送用ファイルが作成されているタイトルは、高速転送が可能です。
※ 作成には、そのタイトルの再生時間と同等の時間がかかります。
説明
2014年発売機種 (BDZ-ET2200/ET1200/EW1200/EW520) 及び2013年発売機種(BDZ-ET2100/ET1100/EW1100/EW510)の場合
下記タイトルは、[高速転送録画設定]を[入]にしておいても、おでかけ転送用ファイルは作成(自動生成)されません。
- x-Pict Story HDで作成したビデオ作品
- LAN経由でCATV録画/「スカパー!HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))」したタイトル *1
- インターネットサービスからダウンロードしたタイトル *2
- 外部入力録画/VHSダビングしたタイトル
- デジタルハイビジョンビデオカメラやDVDからAVCHDダビングしたタイトル
- ブルーレイディスク/DVDから本機のハードディスクにダビング(ムーブバック)したタイトル
- 外付けハードディスクから本機にダビングしたタイトル *4
- HDDの残量がない状態で録画したタイトル
- 録画した後に編集したタイトル/プレイリスト *9
- 録画時に設定していた[おでかけ転送機器]と、転送する[おでかけ転送機器]が異なる場合 *10
2012年発売機種(BDZ-EX3000/ET2000/ET1000)の場合
下記タイトルは、[高速転送録画設定]を[入]にしておいても、おでかけ転送用ファイルは作成(自動生成)されません。
- LAN経由でCATV録画/「スカパー!HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))」したタイトル *1
- インターネットサービスからダウンロードしたタイトル *2
- 外部入力から録画したコピー制御信号を含むタイトル
- デジタルハイビジョンビデオカメラやDVDからAVCHDダビングしたタイトル
- i.LINK接続でHDV入力録画/ダビングしたタイトル *3
- ブルーレイディスクから本機のハードディスクにダビング(ムーブバック)したタイトル
- 外付けハードディスクから本機にダビングしたタイトル *4
- HDDの残量がない状態で録画したタイトル
- 録画した後に編集したタイトル/プレイリスト *9
- 録画時に設定していた[おでかけ転送機器]と、転送する[おでかけ転送機器]が異なる場合 *10
2012年発売機種(BDZ-EW2000/EW1000/EW500)の場合
下記タイトルは、[高速転送録画設定]を[入]にしておいても、おでかけ転送用ファイルは作成(自動生成)されません。
- x-Pict Story HDで作成したビデオ作品
- LAN経由でCATV録画/「スカパー!HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))」したタイトル *1
- インターネットサービスからダウンロードしたタイトル *2
- 外部入力録画/VHSダビングしたタイトル
- デジタルハイビジョンビデオカメラやDVDからAVCHDダビングしたタイトル
- ブルーレイディスク/DVDから本機のハードディスクにダビング(ムーブバック)したタイトル
- 外付けハードディスクから本機にダビングしたタイトル *4
- HDDの残量がない状態で録画したタイトル
- 録画した後に編集したタイトル/プレイリスト *9
- 録画時に設定していた[おでかけ転送機器]と、転送する[おでかけ転送機器]が異なる場合 *10
2011年発売機種(BDZ-AX2700T/AT970T/AT770T/AT950W/AT750W/SKP75)の場合
下記タイトルは、[高速転送録画設定]を[入]にしておいても、おでかけ転送用ファイルは作成(自動生成)されません。
- LAN経由でCATV録画/「スカパー!HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))」したタイトル *1 *5
- LAN経由でCATV録画したタイトル *6
- インターネットサービスからダウンロードしたタイトル
- 外部入力から録画したコピー制御信号を含むタイトル
- i.LINK接続でHDV入力録画/ダビングしたタイトル *3
- デジタルハイビジョンビデオカメラやDVDからAVCHDダビングしたタイトル
- ブルーレイディスクから本機のハードディスクにダビング(ムーブバック)したタイトル
- 外付けハードディスクから本機にダビングしたタイトル *2 *6
- HDDの残量がない状態で録画したタイトル
- 録画した後に編集したタイトル/プレイリスト *9
- 録画時に設定していた[おでかけ転送機器]と、転送する[おでかけ転送機器]が異なる場合 *10
2010年発売機種(BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500)の場合
下記タイトルは、[高速転送録画設定]を[入]にしておいても、おでかけ転送用ファイルは作成(自動生成)されません。
- LAN経由でCATV録画/「スカパー!HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))」したタイトル *1
- インターネットサービスからダウンロードしたタイトル
- 外部入力から録画したコピー制御信号を含むタイトル
- i.LINK接続でHDV入力録画/ダビングしたタイトル *3
- デジタルハイビジョンビデオカメラやDVDからAVCHDダビングしたタイトル
- ブルーレイディスクから本機のハードディスクにダビング(ムーブバック)したタイトル
- HDDの残量がない状態で録画したタイトル
- 録画した後に編集したタイトル/プレイリスト *9
- 録画時に設定していた[おでかけ転送機器]と、転送する[おでかけ転送機器]が異なる場合 *10
上記以外の機種の場合
下記タイトルは、[高速転送録画設定]を[入]にしておいても、おでかけ転送用ファイルは作成(自動生成)されません。
- LAN経由でCATV録画/「スカパー!HD録画(スカパー!プレミアムサービスLink(録画))」したタイトル *1 *7
- インターネットサービスからダウンロードしたタイトル *8
- 外部入力から録画したコピー制御信号を含むタイトル
- i.LINK接続でHDV入力録画/ダビングしたタイトル *3
- デジタルハイビジョンビデオカメラやDVDからAVCHDダビングしたタイトル
- HDDの残量がない状態で録画したタイトル
- 「録画2」で録画したタイトル
- 録画した後に編集したタイトル/プレイリスト *9
- 録画時に設定していた[おでかけ転送機器]と、転送する[おでかけ転送機器]が異なる場合 *10
*1 2012年10月より「スカパー!HD録画」は「スカパー!プレミアムサービスLink(録画)」へ名称変更いたしました。
*2 ワイヤレスおでかけ転送はできません。
*3 対象機種:BDZ-EX3000/AX2700T/AX2000/AX1000/EX200/RX105/RX100/X100/X95/A950/A750/A70
*4 ただし、[高速転送録画]>[入]に設定し、ダビングモードを変更して本機にダビングしたタイトルは高速転送できます。
*5 対象機種:BDZ-AX2700T/AT970T/AT770T/AT950W
*6 対象機種:BDZ-AX2700T/AT970T/AT770T/AT950W/SKP75
*7 対象機種:BDZ-EX200/RX100/RX50/RX105/RX55
*8 対象機種:BDZ-EX200/RX105/RX55/RX100/RX50/A950/A750
*9 本機に録画したタイトル(素材)におでかけ転送用ファイルが作成されていても、
加工/編集後のタイトルへはおでかけ転送用ファイルが引き継がれません。
*10 [おでかけ転送機器]を確認する方法については、以下の参考をご覧ください。
- 参考
-
[おでかけ転送機器]を確認する方法(2014年~2010年発売機種の場合)
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定]から[おでかけ転送設定]を選択し、「決定」ボタンを押します。
[おでかけ転送機器]の右側に、転送したい機器が表示されているか確認します。
転送したい機器でなければ、[おでかけ転送機器]を「決定」ボタンで押します。
転送したい機器を選択し、「決定」ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
[おでかけ転送機器]を確認する方法(上記以外の機種をお使いの場合)
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定]から[ビデオ設定]を選択し、「決定」ボタンを押します。
[おでかけ転送機器]を選択し、「決定」ボタンを押します。
[おでかけ転送機器]の右側に、転送したい機器が表示されているか確認します。
転送したい機器でなければ、[おでかけ転送機器]を「決定」ボタンで押します。
転送したい機器を選択し「決定」ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。