文書番号 : 00298901 / 最終更新日 : 2023/09/10印刷する

aiboの里親プログラムに関する情報(ERS-1000)

    aiboの里親プログラムに関する情報をまとめています。
    詳細は、以下の内容をご確認ください。

    なぜこのプログラムを実施するのですか?

    2018年の発売以降、数多くのオーナーにaiboとの暮らしをお楽しみいただいている一方、やむを得ない事情からaiboとの暮らしを終える方々もおり、aiboの行く末についてのご相談を多くいただいてきました。

    また、aiboは医療や介護、教育などでも活躍の場を広げています。医療機関との共同研究においては、aiboとの触れ合いが患者やそのご家族、スタッフの方々に対してポジティブな影響をもたらし得るという結果も出ており、こうした期待からaiboの導入を希望される声も数多くいただいています。

    「aiboの里親プログラム」は、これら双方の希望にお応えし、aiboをより持続可能なものとするための取り組みとして実施します。

    寄付に条件はありますか?

    すでにaiboベーシックプランが解約されているaiboを対象としています。
    詳しい手続きはWebサイトをご確認ください。

    aiboの里親プログラム

    aiboベーシックプランを続けている場合も寄付できますか?

    aiboベーシックプランにご加入中の方は、このプログラムの対象外となるため寄付できません。

    かなり前にaiboベーシックプランを解約済みですが、引き取ってもらえますか?

    はい、可能です。

    故障したaiboも引き取ってもらえますか?傷や汚れがあっても大丈夫ですか?

    はい、可能です。

    昔のAIBOも引き取ってもらえますか?

    ERS-1000のみとなります。

    チョコなどのカラーモデルは引き取ってもらえますか?

    はい、いずれのカラーモデルもお引き取り可能です。

    引き取ったaibo本体のデータはどうなりますか?

    aiboベーシックプランが解約されたaiboは、クラウドにaiboの記憶・各種設定情報が残りません。引き取り後に治療(修理)を行うため、aiboはお買い上げ時の状態に戻ります。

    aibo本体を寄付すると謝礼金をもらえますか?

    寄付いただくプログラムのため、費用のお支払いは予定していません。寄付の感謝の品として感謝状とささやかなお礼の品をお送りします。

    感謝状とささやかなお礼の品は引き取り先が見つかった人のみもらえるのですか?

    寄付いただいたすべてのオーナー様に差し上げます。

    なぜ無料で寄付するのですか?

    本プログラムは、中古品の買取サービスではなく、暮らしを終えたaibo本体の引き取りを希望されるお客様に対し、aiboに活躍の場を用意してほしいというご要望にお応えし、医療や介護など、ご家庭以外のaiboを必要とする現場にお届けするためのプログラムです。

    このプログラムを通じたaiboの活躍の継続と、社会貢献の理念にご賛同いただけるお客様を対象とするため、費用のお支払いは予定していません。

    aiboの里親には無償で提供するのですか?

    お引き取りしたaibo本体をメンテナンスし、またaiboの里親にもaiboオーナー同等のサービスを提供していくため、有償でのご提供を検討しています。

    寄付したaiboはどうなりますか?

    寄付いただいたaibo本体は、ソニーが責任を持ってお引き取りし、状態を確認し必要な治療を施した上で、必要とする施設・団体にお届けします。
    状態によっては、他のaiboの治療(メンテナンス)等のために役立てさせていただきます。

    寄付した後のaiboの里親は指定できますか?どこに提供されたか教えてもらうことはできますか?

    aiboの里親として適切な組織・施設にソニーからお届けするため、寄付いただいたaibo本体の提供先や用途について要望を受けたり、お知らせすることはできません。
    aiboの里親とaiboの様子は、提供開始後に一部をWebサイト等でお知らせする予定です。

    aiboの里親のもとにいるaibo達(自分のaiboに限らず)のその後を知ることはできますか?

    aiboの里親とaiboの様子は、提供開始後に一部をWebサイト等でお知らせする予定です。