対応デバイス
Q. 対応ヘッドホンを知りたい
A. 以下のヘッドホンが対応しています。
- LinkBuds (WF-L900)(本体ソフトウェアバージョン 1.6.0以上にアップデートが必要です。)
- LinkBuds S (WF-LS900N)
- LinkBuds UC (WF-L900UC)
- WH-1000XM5(本体ソフトウェアバージョン 2.0.2以上にアップデートが必要です。)
- WF-1000XM5
ご注意:
- Headphones Connectアプリを使って、ヘッドホンのソフトウェアを最新のバージョンにアップデートしてご利用ください。
- LinkBuds UCは、After Work機能には対応していません。
Q. ヘッドホンが接続されない
A. 以下の項目をご確認ください。
- Headphones Connect アプリで[サービスとの連携]がオンになっているか確認してください。
- スマートフォンのBluetooth機能がオンになっているか確認してください。
- ヘッドホンが他のスマートフォンに接続されていないか確認してください。
- お使いのスマートフォンのBluetooth設定から[LE_(機種名)]が接続済みになっているか確認してください。
- ヘッドホンが再接続できない場合は、お使いのスマートフォンのBluetooth設定から[LE_(機種名)]を削除した後、Auto Playアプリの右上の3点メニュー(インフォメーション)から [登録機器の解除]を行い、[機器を登録する]から再度ヘッドホンの接続を行なってください。
ご注意:
- ヘッドホンのソフトウェアやHeadphones Connectアプリ、Auto Playアプリは最新のバージョンにアップデートしてご利用ください。
- ヘッドホンのソフトウェアアップデート中は接続できません。アップデート終了後に再度お試しください。
音楽の自動再生
Q. 音楽が再生されない。各種機能が動作しない(Wear to Play、On the Move、Running、Gym、After Call、After Work)
A. 以下の項目をご確認ください。
- お使いのスマートフォンのBluetooth設定から[LE_(機種名)]という表記でヘッドホンが接続されているか確認してください。
- 右側のヘッドホンが耳に装着されているか確認してください。左側のヘッドホンのみで使用はできません。
- [ライフスタイル設定]→ 自動再生の設定カード →[有効にする時間]から自動再生の有効時間を確認してください。
- Auto Playアプリが実行中(起動している)か確認してください。
- 連携サービスのアプリがスマートフォンにインストールされているか、初期設定が完了しているか確認してください。
- 以下の場合は、音楽自動再生は提案されません。
- ヘッドホンをしながら会話をしている時
- 音楽の自動再生が開始してから5分間
- 連携したカレンダーの予定が開始される15分前から
Wear to Play機能で再生されない場合
- お使いのスマートフォンによってはヘッドホンを装着してから音楽再生までに時間を要することがあります。
On the Move機能で再生されない場合
- アプリのホーム画面で人型のアニメーションが歩き出しているか確認してください。
- お使いのスマートフォンによっては歩き出してから音楽再生までに時間を要することがあります。
Running機能で再生されない場合
- ランニングを始めて3秒で、再生が提案される仕様になっています。
- お使いのスマートフォンによってはランニングを始めてから音楽再生までに時間を要することがあります。
Gym機能で再生されない場合
- マイプレイス設定する際に、マイプレイスの種類で「ジム」が選択されているか確認してください。
- お使いのスマートフォンによってはジムに到着してから音楽再生までに時間を要することがあります。
After Call機能で再生されない場合
- 通話時間が3分以下の場合、再生が提案されない仕様になっています。
- お使いのスマートフォンによっては通話が終了してから音楽再生までに時間を要することがあります。
After Work機能で再生されない場合
- Headphones Connect アプリで[2台の機器と同時に接続]がオンになっているか確認してください。
- ヘッドホンがスマートフォンとパソコンに同時にBluetooth接続されているか確認してください。
- ワークタイム終了30分前から日付が変わるまでに、パソコンとのBluetooth接続が切れることによって再生が提案されます。
- お使いのパソコンによっては、ディスプレイパネルを閉じただけではヘッドホンとのBluetooth接続が切断されない場合があります。パソコンの設定をご確認ください。
- LinkBuds UC は、After Work機能には対応していません。
Q. Android 12に更新後、ヘッドホンが接続されなくなったり、音楽が自動再生されなくなった
A. Android 12にOSを更新された場合、Auto Playアプリに関連するアクセス許可を再度設定し直す必要があります。
- ホーム画面で、ヘッドホン接続が[切断]と表示されていたら、右側の更新アイコンをタップし、[付近のデバイスの検出]を許可してください。
- スマートフォンの設定から、利用するアプリに再度アクセスを許可してください。
- カレンダー
- 連携サービスのアプリ(Spotify、Endelなど)
アプリの音声通知
Q. 特定のアプリの通知頻度を変更したい
A.[ライフスタイル設定]→[アプリの音声通知]を選択し、特定のアプリ名をタップし、通知頻度を変更してください。
変更できる通知頻度は下記の3種類です。
- リアルタイムに通知(通知を受け取ったタイミングで読み上げます)
- 移動中にまとめて通知(静止中は待機し、移動中の聞きやすいタイミングで読み上げます)
- 通知オフ
Q. 通知が読み上げられない
A. 以下の項目をご確認ください。
- [ライフスタイル設定]→[アプリの音声通知]から読み上げて欲しいアプリの通知頻度の設定を確認してください。
- 同じアプリから複数の通知が届いた場合は最新の通知1件のみを読み上げます。
- 右側のヘッドホンが耳に装着されているか確認してください。左側のヘッドホンのみでの使用はできません。
- Android版アプリをお使いの場合:
[ライフスタイル設定]→[アプリの音声通知]からアプリからの通知が許可されているか確認してください。 - iOS版アプリをお使いの場合:
お使いのスマートフォンのBluetooth設定から[LE_(機種名)]をタップし、[システム通知を共有]が有効になっているか確認してください。
Q. 読み上げ中の通知を途中でキャンセルしたい
A. 以下の操作で、通知の読み上げを途中でキャンセルできます。
- LinkBuds (WF-L900)、LinkBuds UC (WF-L900UC)をお使いの場合:左右どちらかのヘッドホンまたは耳周辺を3回タップする
- LinkBuds S (WF-LS900N)、WF-1000XM5、WH-1000XM5をお使いの場合:右のヘッドホンのタッチセンサーに触れたままにする
Q. 読み上げてほしいアプリの設定ができない
A. ヘッドホンを装着している時に、通知を受信したアプリのみ、[アプリの音声通知][履歴]から設定が可能になります。
サイレントモード
Q. サイレントモードとは?
A. すべての音楽自動再生およびアプリの音声通知を無効にするモードです。
カレンダーとの連携
Q. アカウント情報を変更したい
A. [ライフスタイル設定]→[ライフスタイル基本設定]→[カレンダー設定]をタップし、変更したいカレンダーのアカウントを選択してください。
Q. カレンダー連携ができない
A. 以下の項目をご確認ください。
- スマートフォンのカレンダーアプリ(Android: Google Calendar、 iOS: カレンダー)からアカウントを追加してください。
- スマートフォンの設定から、Auto Playにカレンダーへのアクセスが許可されているか確認してください。
Q. 設定したカレンダーに予定が入っているのにAuto Playに反映されない
A. ネットワーク状況や使用されているカレンダーサービスによってはカレンダーに予定を入れてからスマートフォンやAuto Playアプリに反映されるまでの時間が長くかかる場合があります。