オプションのリアスピーカーからの音が小さい、または音が出ない
リアスピーカーから音が出ないように感じる/はっきり分かるくらいの音量でリアスピーカーが出力しない
リアスピーカーの音が小さい、または音が出ない場合は、以下の対処方法をご確認ください。
ご注意
リアスピーカーは、マルチチャンネルサウンドのサラウンド部分を再生、または2チャンネルサウンドからバーチャル処理でサラウンドを再生するためのスピーカーです。
そのため、再生内容によっては音が小さく聞こえにくいことがあります。
リアスピーカーは、マルチチャンネルサウンドのサラウンド部分を再生、または2チャンネルサウンドからバーチャル処理でサラウンドを再生するためのスピーカーです。
そのため、再生内容によっては音が小さく聞こえにくいことがあります。
-
サウンドバーのリモコンの「リア音量 +/-ボタン」で音量を調整してください。
ご注意: 別売のリアスピーカーをつないでいるときのみ、このボタンで操作ができます。 -
サウンドバーのナイトモードがオンになっている場合は、オフにしてください。
設定方法は取扱説明書またはヘルプガイドをご確認ください。 -
音場最適化が正常に完了しているか確認してください。
[設定する]→[詳細設定]→[詳細設定]→[スピーカー設定]→[音場最適化]から確認できます。
詳細は、取扱説明書またはヘルプガイドを参照してください。 -
テストトーン、またはサンプル音源を再生して、リアスピーカーから音が出ているか確認してください。
- テストトーンで確認する
- リモコンのホームボタンを押す
- ホームメニューで[設定する]→[詳細設定]を選ぶ
- [スピーカー設定]→[マニュアルスピーカー設定]を選ぶ
- [テストトーン]を[入]にする
※テストトーン再生をやめるには、[テストトーン]を[切]にしてください。
- サンプル音源で確認する
- 本体の
「入力切換」ボタンを5秒以上長押しすると、Dolby ATMOSのサンプル音源の再生が始まります。
- 本体の
「ミュージックサービス」ボタンを5秒以上長押しすると、360 Spatial Sound Mappingのサンプル音源の再生が始まります。
- 本体の
- テストトーンで確認する
-
サウンドフィールドボタンの設定と音源の組み合わせによっては、音が出力されないスピーカーがあります。
リモコンのサウンドフィールドボタンを押してサラウンド効果を有効にすると、本機で音声信号のアップミックスをおこない、すべてのスピーカーから音声を出力することができます。- HT-A70000の場合
リモコンのIMMERSIVE AEボタンを押して[Immersive Audio Enhancement:入]にする - HT-A5000/HT-A3000の場合
リモコンのサウンドフィールドボタンを押して[サウンドフィールド:エフェクト入]または[SF.ON]にする
参考情報- 詳細は、取扱説明書またはヘルプガイドを参照してください。
- Dolby Atmosなど音源によっては、設定が[入]に固定され変更できないことがあります。
- HT-A70000の場合