音が途切れたりノイズが発生する(HT-A9)
音が途切れたりノイズが発生する場合は、以下の解決策を順番に試して症状が改善するかご確認ください。
- [ワイヤレス周波数設定]を[切]にしてから再度[入]にする。
[設定する]→[詳細設定]→[スピーカー設定]→[ワイヤレススピーカー設定]→[ワイヤレス周波数設定]を一度[切]にしてから[入]に切り替えてください。ご注意- [ワイヤレス周波数設定]は、通常は[入]に設定にします(お買い上げ時の設定)。この設定では、本機が自動的にワイヤレス通信に最適な周波数を選びます。ワイヤレス混線により強いモードですが、お使いの環境により音切れすることがあります。
音切れする場合は[切]を選ぶと改善することがあります。 - [ワイヤレス周波数設定]を[切]から[入]に切り換えた場合、再接続に1分ほどかかることがあります。
- 周波数設定は、電源コードを抜くと削除されます。
電源コードを抜いた場合は、再度[ワイヤレス周波数設定]の設定を[切]→[入]に切り替えてください。
- [ワイヤレス周波数設定]は、通常は[入]に設定にします(お買い上げ時の設定)。この設定では、本機が自動的にワイヤレス通信に最適な周波数を選びます。ワイヤレス混線により強いモードですが、お使いの環境により音切れすることがあります。
- [ワイヤレス再生品質]を[接続優先]に設定する。
[設定する]→[詳細設定]→[スピーカー設定]→[ワイヤレススピーカー設定]→[ワイヤレス再生品質]を[接続優先]に設定してください。 - 無線LANルーターなどと距離を離す。
コントロールボックスおよびスピーカーを無線LANルーターなどから1.5m以上離して設置してください(a)。また、無線LANルーターの向きやアンテナの角度を変えると改善することがあります。 -
壁のコーナーに置かれたリアスピーカーの音が途切れる場合
スピーカーの2辺が壁で塞がれていると、通信環境が悪くなり、音が途切れる可能性があります。
下記の対応例1~3のように、いずれかの壁からスピーカーを離すか、スピーカーを回転させることで空間を作り、改善するかご確認ください。対応例1:スピーカーを側面の壁から5cm以上離す
対応例2:側面の壁から離せない場合は、後ろの壁からスピーカーを10cm以上離す
対応例3:部屋の角から移動できない場合は、スピーカーを45度ほど回転させ、スピーカーの後ろに空間を作る
- コントロールボックスの設置状況や無線環境を確認する。
- 無線LANや電子レンジなど電磁波を発生する機器がある場合は、その機器から本機を離してください。
- 周辺機器との無線LAN干渉が起きる可能性を低減させるため、使用していない無線LAN機器の電源を切った状態で症状が改善するかお試しください。
※症状が改善する場合は、可能であれば周辺機器の無線LAN接続を有線LANに切り替えてご使用ください。 - コントロールボックスとスピーカーが離れて設置されている場合、コントロールボックスとスピーカーを近づけてください。
- コントロールボックスとスピーカーとの間に障害物がある場合は、障害物を避けるか取り除いてください。
- コントロールボックスは、棚の中など表示窓が隠れるような場所へは設置しないでください。表示窓が隠れない棚の中または棚の上などに設置してください。
- コントロールボックスの位置や向きを動かす、またはテレビと離して設置してください。
- ネットワークとスピーカーの無線接続の周波数帯の干渉が起きている可能性があります。以下のいずれかをお試しください。
- コントロールボックスとルーターを有線LAN接続に切り替える
- 無線LANルーターの周波数を2.4 GHz帯に切り替えて、コントロールボックスからルーターへの無線LAN接続を2.4GHz帯で設定しなおす。
- 本機を初期化する。
初期化方法について詳しくは、 ヘルプガイドを参照してください。