RAWデータとは
RAWデータってどんなもの?
JPEGは、「Joint Photographic Experts Group」の略ですが、RAWデータの「RAW」とは、英語の「raw(ロウ)」に由来し、「素材のまま・生の」という意味になります。
デジタルカメラは、撮像素子から出てくる信号に、様々な処理を加えて画像を生成(現像)し、JPEGとして記録します。
これに対しRAWは現像処理前のデータを記録したものです。
α(アルファ)やサイバーショットで撮影した写真をパソコンに取り込むと、JPGは「.jpg」、RAWデータは「.arw」形式で保存されます。
RAWデータは何のためにあるの?
カメラのオート撮影で、JPEGで記録しても、ほとんどの場合は自然な明るさや色合いに仕上がります。しかし、撮影者の思い通りにならないことや、意図的に見た目と違う仕上がりに調整したいことがあるでしょう。
JPEGで記録された画像も、明るさや色合いが気に入らなかったときなどに意図的に調整できますが、調整前よりも画質が落ちてしまうことがあります。これは、RAWデータと比較して、データ量(階調特性)が圧倒的に少ないためで、JPEGを極端に調整すると、明るさや色の濃淡の滑らかな変化が失われてしまうことにつながってしまいます(階調特性の劣化)。一方、RAWデータであれば、現像処理前のデータを記録したものであるため、調整を加えても画質の劣化は最小限で済み、撮影場所でカメラの設定を変更したり、何度も撮り直しをせずにパソコンで調整できます(*)。
よって、画像を調整するなら、JPEGよりもRAWデータで記録することをおすすめします。
* RAWデータであっても素材によっては完全に調整できない場合があります。また、調整の方法によっては、JPEGの方がきれいに仕上がる場合があります。
RAWデータの現像ってどういうこと?
カメラの撮像素子では、各画素は赤(R)、緑(G)、青(B)いずれかの単色データしかなく、RAWデータもその状態で保存されています。それを画像として鑑賞できる状態にするには、各画素に対して3色分のデータを生成し、明るさや色合いを自然に見えるように色情報を補完する処理を加え、明るさ・コントラストなどを調整することで1つの画像データになります。この処理は、JPEGの場合はカメラ内部でおこなわれますが、RAWデータの場合はパソコンでおこなう必要があります。
よって、RAWデータの「現像」とは、銀塩フィルムでいう「ネガ」の状態から、画像として鑑賞できる状態に調整し、JPEGなどの画像ファイルに記録するまでの一連の処理のことを指します。そのため、RAWデータを、販売店のプリントサービスなどで直接プリントできません。
カメラは、RAWとRAW+JPEGのどちらで撮影した方が良いの?
JPEGでも思い通りに撮影できているなら、RAW+JPEGにする必要はありませんが、思い通りにならないときや、これから撮影する写真がどうなるかはわかりません。調整する機会が多いのであれば、RAW+JPEGで撮影する方が安心です。
ただし、JPEGをRAW+JPEGにすると、その分データも増えてしまいます。メモリーカードの容量に余裕をもった状態で、撮影することをおすすめします。
現像とレタッチは何が違うの?
現像は、RAWデータを元に、赤、緑、青の三原色の画像データを生成し、明るさや色調などの調整を画面全体におこない、現像します。レタッチは、すでに現像済みの画像に対しておこなう処理で、画面全体の明るさや色調を調整することもありますが、より部分的な補正や、不要な物の削除や、実在しない物の追加など、細部の加工まで含めてレタッチと呼んでいます。レタッチは、現像後の限られたサイズの画像に対する処理のため、極端な調整は画質の劣化につながります。
最近は、パソコンでおこなう画像加工の総称をレタッチと呼ぶ場合もありますが、RAWデータの調整から現像と、現像済みの画像をレタッチするのでは方法が異なります。