文書番号 : 00245715 / 最終更新日 : 2022/12/11印刷する

お手元スピーカーから音が出ない(SRS-LSR200)

    以下の対処方法をお試しください。

    1. TV の電源が入っているか確認してください。
    2. [送信機]の[送信/スタンバイランプ]状態に応じて、以下を確認してください。

    ランプの状態確認内容
    消灯

    [送信機]に電源がきていません。
    ACアダプターがコンセントに挿されていることを確認してください。
    また、①のラベルの付いたUSBケーブルが[送信機]のDC IN端子(電源端子)に接続されていることを確認してください。

    赤色

    音声が[送信機]にきていないため、スタンバイ状態になっております。

    • TVの音量が[消音]またはゼロになっている可能性がありますので、音量を上げてください。
    • 光デジタルケーブル(または音声ケーブル)がしっかりとTV側の光出力端子(またはヘッドホン端子)、[送信機]の[光デジタル音声入力]端子(または[音声入力端子])に接続されていることを確認してください。
    • 光デジタルケーブルで接続している場合、光デジタルケーブルの先端が赤く光っていることを確認してください。
      赤く光っていない場合、テレビの光デジタル出力設定がオフになっていないか確認してください。

    • テレビ側の光デジタル音声出力の音量を[最大]に設定してください。
      ソニー製のGoogle TV/Android TVでは、光デジタルの出力レベルを調整できます。通常は[最大]に設定してご使用ください。
      光デジタル音声出力の音量を[最大]に設定するには、下記のQ&Aをご参照ください。
      デジタル音声出力の音量] の設定を [最大] にするには? / [デジタル音声出力の音量] の設定を調整したい 

    • テレビ側の光デジタル音声の出力設定を[PCM]に設定してください。
    黄色

    光デジタル接続で、PCMではない信号が届いています。
    テレビ側の光デジタル音声の出力設定を[PCM]に設定してください。

    • [オート1]、[オート2]など[PCM]以外の設定になっている場合、映画やスポーツ中継など、番組により音が出ないことがあります。
    緑色

    [送信機]までは音声がきています。
    [スピーカー電源ランプ]の状態をご確認ください。

    • [スピーカー電源ランプ]が消灯している場合

      [スピーカー電源]を[入]にしてください。
      上記で解決できない場合、お手元スピーカーのバッテリーが切れています。
      お手元スピーカーを[送信機]に乗せて充電してください。

    • [スピーカー電源ランプ]が緑点滅している場合

      お手元スピーカーと[送信機]の無線接続が切れている。
      お手元スピーカーが[送信機]から離れすぎているので、お手元スピーカーを[送信機]に近づけてください。
      それでも解決しない場合は、お手元スピーカーと[送信機]の再ペアリングを行ってください。

      ペアリングの方法:お手元スピーカーの[音量ー]ボタンと[チャンネル+]ボタンを同時に2秒以上押します。
      [スピーカー電源ランプ]が黄色に点滅したら、[送信機]の[登録]ボタンを押してください。

      [電源ランプ]が点滅したら、[送信機]の[登録]ボタンを押してください。

    • [スピーカー電源 ランプ]が緑点灯している場合

      お手元スピーカーの[音量つまみ]で音量を上げてください。
      お手元スピーカーの[ヘッドホン端子]にイヤホン/ヘッドホンが接続されている場合は、イヤホン/ヘッドホンを抜いてください。

    • お手元スピーカーの[リセット]ボタンを押してください。また、[送信機]の[リセット]ボタンを押してください。

      [リセット]を行っても[はっきり声]の設定は変わりません。

    参考情報

    SRS-LSR200の「テレビとの接続方法」や「リモコンとして使用する方法」についても紹介しております。
    手順を確認したい場合は、以下をご利用ください。
    SRS-LSR200の使いかた