サブウーファーやリアスピーカーの音が途切れる、ノイズが出る
接続、設置場所の問題や、無線機器の干渉などの要因が考えられます。
-
無線LANや電子レンジを使用している場所など、電磁波を発生する機器がある場合は、その機器を離して使ってください。
-
本体とサブウーファー/リアスピーカーとの間に障害物がある場合は、障害物を避けるか取り除いてください。
-
本体とサブウーファー/リアスピーカーをできるだけ近づけてください。
-
テレビ、ブルーレイディスクレコーダーなどのネットワーク接続を、無線LANから有線LANに切り換えてください。
-
[ワイヤレス周波数設定]の設定を一度[切]に切り替え、再度[入]に切り替えてください。
- ホームボタンを押す。
テレビ画面にホームメニューが表示されます。 - ホームメニューで[設定する]→[詳細設定]を選ぶ。
- [スピーカー設定]→[ワイヤレススピーカー設定]→[ワイヤレス周波数設定]を選ぶ。
- 設定を[切]に切り替える。
- 設定を[入]に切り替える。
ご注意- [ワイヤレス周波数設定]は、通常は[入]に設定にします(お買い上げ時の設定)。この設定では、本機が自動的にワイヤレス通信に最適な周波数を選びます。ワイヤレス混線により強いモードですが、お使いの環境により音切れすることがあります。
※音切れする場合は[切]を選ぶと改善することがあります。 - [ワイヤレス周波数設定]を[切]から[入]に切り換えた場合、再接続に1分ほどかかることがあります。
- 周波数設定は、電源コードを抜くと削除されてしまいます。
電源コードを抜いた場合は、再度[ワイヤレス周波数設定]の設定を[切]→[入]に切り替えてください。
- ホームボタンを押す。