ワイヤレスLANアクセスポイントに接続できません。
ワイヤレスLANアクセスポイントに接続できない場合は、以下をご確認ください。
1.無線LANの規格が対応しているか確認します。
無線LAN規格 IEEE 802.11b/g/nに対応しています。IEEE 802.11a には対応していません。
2.アクセスポイントの環境を確認します。
- アクセスポイントの電源が入っていない場合は、電源を入れてください。
- カメラとアクセスポイントの距離を近づけてください。
カメラとアクセスポイント間の障害物や電波状況、壁の材質など周囲の環境によって、通信可能距離が短くなることがあります。カメラの場所を移動するか、カメラとアクセスポイント間の距離を近づけてください。
改善しない場合 STEP 3 に進みます。
3.カメラのアクセスポイントを設定する方法を確認してください。
[WPSプッシュボタン方式]の場合はSTEP4へ進みます。
[アクセスポイント手動登録]の場合 STEP 5 に進みます。
4.アクセスポイントがWPSボタン方式を押してサポートしていることを確認します。
- WPSプッシュ機能を使用する場合、アクセスポイント側が、WPSのプッシュボタン方式に対応している必要が有ります。
- アクセスポイントのセキュリティがWEPに設定されている場合、カメラのWPSプッシュ機能を使用できないことがあります。アクセスポイント側の設定をWPAもしくはWPA2に変更するか、またはカメラからアクセスポイント手動登録をおこなってください。
- WPSプッシュ機能を利用する事が出来ない場合、手動でアクセスポイントを登録して下さい。
5.登録方法を確認します。 (アクセスポイント手動登録の場合)
- アクセスポイントのSSIDをリストから選択して登録 STEP6 に進みます。
- アクセスポイントのSSIDを手動で入力して登録 STEP7 に進みます。
- (WPS PINコード方式に対応している場合) カメラ側のPINコードをアクセスポイントへ登録
参考
アクセスポイントのSSIDをリストから選択して登録、またはアクセスポイントのSSIDを手動で入力して登録してお試しください。
6.入力内容を確認します。 (SSIDをリストから選択して登録の場合)
アクセスポイント側で「SSIDステルス」機能を有効にしていると、SSIDがネットワークの一覧に表示ない場合があります。SSIDを手動で入力して登録をお試しください。
1.リストから正しいSSIDを選択しているかを確認します。
2.パスワード (暗号キー) が正しいか確認します。
3.IPアドレスの設定を [オート] にしているか確認します。
4.[マニュアル] を選択している場合は、以下の入力に誤りがないか確認をします。
- IPアドレス
- サブネットマスク
- デフォルトゲートウェイ
改善しない場合 STEP 8 に進みます。
7.入力内容を確認します。 (SSIDを手動で入力して登録の場合)
1.SSIDの入力に誤りがないか確認します。
2.暗号化方式の選択 (WPA/WEP/なし) パスワード (暗号キー) が正しいか確認します。
3.IPアドレスの設定を [オート] にしているか確認します。
4.[マニュアル] を選択している場合は、以下の入力に誤りがないか確認をします。
- IPアドレス
- サブネットマスク
- デフォルトゲートウェイ
改善しない場合 STEP 8 に進みます。
8.アクセスポイントの MAC アドレス制限を確認します。
MACアドレスによる接続制限を設定している場合、カメラの接続を許可するために、カメラのMACアドレスをアクセスポイント側に登録する必要があります。
MACアドレスは、以下の方法で確認ができます。
[MENU] → [セットアップ] または ワイヤレスアイコン → [MACアドレス表示]
改善しない場合 STEP 9 に進みます。
通常、アクセスポイントの電源を入れ直すことによりアクセスポイントの設定が消えることはありませんが、ほかの機器が接続できなかったり、再起動が必要になる場合があります。
10.アクセスポイントのファームウェアを最新の状態にします。
アクセスポイントに最新のファームウェアをインストールすることで改善する場合があります。
アクセスポイント製造元のWebサイトなどで、最新のファームウェアがあるか確認してください。